2011年6月19日普通の日曜日すこし実験をするためにラボに来ています。2時間ほどで終わる予定。 土曜日は休んだので、毎週末、このくらいのんびり出来たら人生変わりそうです。 論文の実験はまだしています。図の少し変えたので追加実験。けど来週は休暇を取るのでそれまでには終えたいが、そのあとの御文修正まではできそうにないです。 ちょうど同じ時期にボスもラボを離れるので実質的な遅れはないけど、休暇をとってもとらなくても論文は進まないので、来週は休みます。 |
2011年6月9日実験終わった。最後に残っていた大事な実験が、無事、ポシティブな結果を伴って終わりました。前の日記を見返すとやっぱり一ヶ月ですね。 次は論文書きです。既に自分で書いたドラフトはボスに渡してして、いまはボスが書き直しています。 あとはボスが新しい実験を要求してこないと祈るのに。 |
2011年6月1日どうなるiPS細胞最近三つのmicroRNAを導入するだけでiPS細胞が作製できるという論文(HDACも誘導するというトリックがあるみたいだけど)がありましたが、 |
2011年5月26日実験再開前の日記からはや2週間。そのうち半分は研究所セミナーの準備に頭を取られ、ものごとが進まず。けど顕微鏡はほぼ毎日使ってました。 所内セミナーの練習トークで前回の日記の結果がラボにお披露目になりましたが、反応はすごく良かったです。けど他のコントロール実験が必要で、また変異体のplasimid作りに戻ります。 気が重い、、、 |
2011年5月10日ニヤ今日はボスがラボに戻って来たので、最近の新しい系の結果を見せに行くと、これは実験をworth waitingと言っていました。 なかなかボスを実験結果でexciteさせるのは難しいので、これは大きな進歩か。 実験自体は材料は揃っているのでひたすら顕微鏡と、セルラインができたら生化学的な解析です。やっぱり一ヶ月だな。 ちなみに、今日の実験に使う細胞は全滅。加減が難しい、、、
|
2011年5月5日少し時間が空いたので、更新を試みる。実験する気力も残っていませんが、あと4時間ほど待ち時間。 ポスドクの日常なんて、「実験」しかないのでおもしろくないですね。基本的にpessimisticな人間なので、日記を書いているとそのうち愚痴日記になるだけです。 このページを見返すとこのころはこんな状況だったと思い返せるので、少しだけ役にたっています。 |
2011年5月4日論文書いています。figure取り用の実験の一つがまたやり直し。一回、使っているsiRNAオリゴをしばかんといかんな。何も新しいことがない実験は非常につまらないです。 |
2011年4月21日 通常営業学会も終わり、ケンブリッジに訪れていただいたお客さんも帰国されたので、ようやく日常に戻りました。実験再開と行きたい所ですが、すぐに終わらせないといけない所用がまだいくつかあります。
論文書きはほとんど進んでいません。ボスから追加実験を言い渡されたので、今日から準備を始めます。結局、夏までかかるのかな?
|
2011年4月06日 学会用ポスター完成(ほぼ)まだ火曜日にポスター完成しました。ボスにも見せて了解も取りました。明日は英語を少しチェックしてから、余裕を持って明日には印刷に回そうと思います。
実験の方は失敗。精製したタンパク質の一つが不安定らしく氷上でも分解されてなくなってしました。SDS-PAGE 再確認したらバンドがスメアになってバラバラ。実験材料がなくなってしまったので、今週は打ち止めみたいです。
|
2011年4月3日 4月だよーん4月です。1週間後の日曜日には学会に出発することを考えると、忙しくなりそうです。 きのうパブで飲んでいたら見かけた漢字Tシャツ、「ボッサロビール」「天候予想会社」。意味が分からない。 |
2011年3月28日 実験できずカラムの機械が動かず、実験できず。原因部分は特定したが、古い機械なのでスペアのパーツはあるのかな? 何もしてない(できない)のに疲れちゃった。 |
2011年3月27日 ついったーなるものを導入してみた。風邪を引いて大変な一週間でした。最近の葛藤は、 1.論文出したい。図と結果を書いてボスに渡してみました。今日、他のことで少し話をしたら。この実験もworth tringだからやろうかと言われ、追加実験です。すんなり論文になるとは思っていなかったが、やっぱり、、、、、 2.2週間後の学会のポスター作らないと。やっぱり真面目に作った方が良いので、論文のデータ半分、新しいデータ半分で全面的に作り直す予定です。 3.デスクワークを気にせず、実験したいよ〜。自己矛盾 一応、メモみたいな感じで自分的には役に立ってるお感じているホームページです。先週に結果をまとめあげると書いていて、週末前にボスに渡せたので、そこまで遅くはないかい。 |
2011年3月21日 ついったーなるものを導入してみた。日記のタイトルの通り組み込んでみました。しかもこのホームページからつぶやける。使っているサファリが悪いのか、ブラウザー上でつぶやけず。エラー頻発です。なぜ? おいらみたいな性格の人間がつぶやくと愚痴ばっかりになったまったく用をなさいと思う。 |
2011年3月19日 久々の更新忙しかったセミナーやら書き物やら非常に忙しかったですが、少し落ち着きました。来月の学会も残念ながらトークに選ばれなかったので(凡ポスドクは用無し)、それほど準備は大変にならないと思います。 ポスターくらいだし。 とりあえず今ある結果で論文にまとめることにしました。しばらくデスクワークモードに入ります。 原発関連ですが、一応落ち着いて来ているようですが、4号機の状態だけがまでよく分かっていません。 すべての情報が公開されているとはとても思えないので、一抹の不安があります。最悪の政府のときに最悪の災害に見舞われてしまいました。 こんなとき石茂さんが自衛隊を指揮できる立場にいたらどれでけ心強かったことでそうか。非常に心が煮え切らないです。 被災者の方達の安全と一刻でも早い支援を願っています。 |
2011年3月4日 3月ですねボスに言われていた腰の重い実験が、思いのほかサッくと終わったので、ちょっと休憩。あと来週閉め切りの物書きがあるので、あまり実験せず。けど、あまり進まず、、、 |
2011年2月28日 更新ぐらいはしておきましょう。先週は、3点。先週はロンドンまでディスカッションに行ってきました。その後、日本人と会って飲んで、帰宅。乗りたかった電車に乗れずロンドンの駅で40分待ちぼうけをくらいました。 先週は大きい実験はできず。上の出張のせいで途切れてしまいました。 |
2011年2月20日 先週は5点と言うことで頑張って更新。誰も見てないけど... 先週、問題にしていたタンパク質結合実験の効率の悪さは改善しました。そして、やりたかった実験も無事終了です!非常にきれいな結果が出ました。 今日は、大腸菌から他のタンパク質を精製しました。これは半分成功、半分失敗。 |
2011年2月13日 今週を振り返ろう。2点先週、宣言したタンパク質の精製は始められず。発現ベクターが全部揃っていないので、それ待ちです。 最近、やり始めた実験をボスに話したら、反応がいまいち。まあ、やっている自分でもいまいちなんだから。けど、改善の余地はあるのでもう少し続けます。 あとはクマシー染色で見えるレベルまで大量精製した2種類のタンパク質をpre-incubationしてからある実験をしたいのですが、それらのタンパク質の結合効率が悪い。 とりあえず、その2種類のタンパク質の結合をクマシー染色で検知できるくらいまで、条件検討しないと行けません。 どうやら片方のタンパク質はテトラマーを作るとかなんとか、カラムに通すか、、、 年明けから、特に進展無し。困ったもんだ、、、 |
2011年2月5日 自分でつける通信簿は意味があるか?一応、3点。今週もメインの実験の方は結果が着いてこず、自分は実験の積み重ねが大事なので、今週はこれでいいです。一方、小さい実験は一つ終わったので、その余力を他に向けようと思います。 来週は、タンパク質の精製するぞ! |
2011年2月2日 What is unclear?ここ2週間考え込んで手持ちのデータで言える事、言えない事を整理して、少し頭がはっきりしました。そして、まだインパクトが足りないようです。 まだ強く言えない事があって、論文にしても容易に突っ込まれるのが目に見えてます。 まだ材料が揃っていないので、一番やりたい実験がまだ始められません。最初の感触でまったくの見当違いか、深く突っ込めるか決めれると思うんだけど。培養細胞のcell line作りは時間がかかります。 |
2011年1月31日 いろいろ追われて更新できず)タイトル通り、週末は何かに追われて更新できず。先週の通信簿は、3/5ですね。進展無し。 |
2011年1月22日 今週の通信簿(自分メモ用)休暇前に注文していたDNAオリゴを使って、mutagenesisを開始。8種類同時に作って、シークエンス済みで完了。昨日(金曜)から、double mutantを開始。
GST fusion proteinを使ったpull donw assayもクリアな結果が出たので、次に進めます。 |
2011年1月18日 苦悩中材料作りの実験は始めましたが、何を優先するか迷い中。実験を本格的に始めてしまうと他の事が出来なくなるのが、自分の問題です。 |
2011年1月13日 去年(2010年)を振り返る。一番の良かったことは、自分がFirst Authorの論文がやっと通ったこと。 今年の抱負 |
2011年1月12日 あけましておめでとうございます遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。昨夜、日本から帰国して、今日から仕事再開です。 今年は、勝負の年なので、自分に言い聞かせる意味を込めても、このホームページをもう少し活発に使って行きたいと思います。 |