今は色々試しています。
ホームページを作る上で基本的な流れを更新とともに書いて行きたいと思います。
1. はじめに
知識ゼロからのホームページ作りです。
手打ちをこころがけます。
Mac OSX10.4
テキストエディター mi2.1.9r.1
アップローダー Cyberduck3.2.1
2.最初の関門
MacのTexteditでhtmlフォーマットを作って、そのままSafariにドラッグしたら、htmlコードがそのまま出てきます。
これが
<HTML>
<HEAD>
<TITLE>
ゼロから始めるホームページ
</TITLE>
</HEAD>
<BODY>
知識ゼロからのホームページ作りです。
</BODY>
</HTML>
こんな感じにです

だめだこりゃ
調べてみるとTexteditで保存すると、Safariで開いた時にhtmlコードのまま開けという裏指令?が伝わってしますので、他のテキストエディターを探しました。
そこで、miというアプリケーションに行き当たりました。
ヴァージョンは、OSX10.4に対応のmi2.1.9r.1を使っています。
これで、htmlコードを処理するようになりました。
解決!!!
3.文字化け対策
日本では問題ないと思いますが、ヨーロッパ版のSafariで日本のホームページを開くと、たまに文字化けして読めない事があります。
(広告はしっかりと表示されているのに)
ブラウザ上でテキストフォーマットを変更すれば見れますが、こんどはリンクや広告の表示が文字化けする事があります。
自分でhtmlファイルを作ってアップしたら、みごとに上の状況になり、日本語テキストがただしく表示されません。
対策として、Headの一番始めに
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">
をいれてテキストフォーマットのしてすると、文字化けが治りました。
もちろん、htmlのテキストフォーマットも指定した物と同一にしておきます(重要)。
4.他のページを作成とリンクの作成
リンクのテスト
特に問題なしでした。
5.トップページの移動
トップページに書いていたこの記事を他のページに移して、リンクを作成しました。
トップのファイルは、index.htmlと言う名前で作成しています。
これをコピーして適当な名前をつけます。makinghp.htmlにしました。
サーバー上に新規フォルダーを作成して、このhtmlファイルをを移動します。
リンクの付け方は、<A HREF = "http://180sx.nobody.jp/作ったフォルダーの名前/ファイル名.html">です。
実際に自分のケースでは、<A HREF = "http://180sx.nobody.jp/makingHP/makinghp.html">なります。
6. 画像と文字の位置関係
読み込んだ画像と文の位置関係について検証してみました。
探すのに時間がかかりました。
この文はテストの右に表示
この文はテストの下に表示
これ文はテストの右に表示
この文はテストの下に表示
この二つの違いは何でしょうか?
答えは
画像をタグの中に、align = leftを置きます。<IMG SRC = test.gif align = left >
<BR CLEAR=left>の前に入れた文章はすべて画像の右に表示されます。
<BR CLEAR=left>の後ろに入れた文章は、デフォルトの位置に表示されます。
ちょっと考えたので、メモ。
7. スタイルシート
まだホームページのレイアウトにはスタイルシートは使っていません(と言うかまだ使えません cannnot )。ヘッダーの部分にテキスト指定を置いてあるくらいです。
将来的には使っていきたいですが、今はhtmlを身につけるため手打ちで頑張って行こうと思います。いつまで続くか分かりませんが。
行間を空けるのは、htmlだと無理みたいですね。以上メモ書き
ページ内リンクの作り方
<A name = aaa>目的地</A>
<A HREF = #aaa>出発地</A>
例
トップへ
8. アプレット
気まぐれの二日連続更新です。
今日はHello WorldのJava Appletを入れてみました。
AppletTest.classのファイルを用意して、<applet code="AppletTest.class"></applet>のコードを入れるとJava Appletがブラウザ上で動きます。
画像の取り込みテスト
画像ファイルが見つからないときに、表示させるaltのテストです。例として<IMG SRC="フォルダ名/test.gif(画像ファイル名)" alt = "nothing">
フォルダ名を削除して画像ファイルが見つからないようにする。<IMG SRC="test.gif(画像ファイル名)" alt = "nothing">

この通り!成功です。
<IMG SRC="フォルダ名/test.gif(画像ファイル名)" alt = "nothing">
